さ行
-
酒井忠順(酒井忠績)
『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「酒井仁之助」表記区画を忠順の屋敷地と推定。旗本期間中の家禄は5000石。旗本期間中は武蔵国葛飾郡、相模国高座郡、大住郡…
-
関盛章
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「関越前守」表記区画を盛章の屋敷地と推定。家禄は5000石。関盛泰は実父。近江国蒲生郡に知行地を有する 中奥番・中奥小姓を…
-
佐野時行
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「佐野亀五郎」表記区画を時行の屋敷地と推定。家禄は3500石。下野国足利郡、丹波国氷上郡に知行地を有する 大坂船奉行を務め…
-
角南忠敬
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「角南刑部」表記区画を忠敬の屋敷地と推定。家禄は1000石 駿河台に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
城嘉茂
『江戸切絵図』番町/嘉永4年(近江屋)より抜粋、「城隼人」表記区画を嘉茂の屋敷地と推定。家禄は2000石。同区画は元治元年の『江戸切絵図』では「荒尾石見守」(荒…
-
島田政恒
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「島田弾正」表記区画を政恒の屋敷地と推定。家禄は2500石 小納戸から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西…
-
佐橋佳為
『江戸切絵図』市谷/嘉永4年(国会図書館蔵)より抜粋、「佐橋市左エ門」表記区画を佳為の屋敷地と推定。家禄は1000石 中奥番から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
佐藤信礼
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「佐藤金之丞」表記区画を信礼の屋敷地と推定。佐藤信崇は養子後継。家禄は3200石。大和国土市郡、摂津国嶋下郡、武庫郡、近…
-
曽根次徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「曽根内匠」表記区画を次徳の屋敷地と推定。家禄は2500石 大坂目付代に任じられた使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
菅沼賞治
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「菅沼直七郎」表記区画を賞治の屋敷地と推定。家禄は3000石。菅沼定敬は先々代。三河国設楽郡、八名郡に知行地を有する 三…