か行
-
久世広道
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「久世右馬吉」表記区画を広道の屋敷地と推定。家禄は3500石。下野国那須郡、上野国吾妻郡、武蔵国久良岐郡に知行地を有する…
-
久須美祐雋
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「久須美佐渡守」表記区画を祐雋の屋敷地と推定。家禄は500石。久須美祐明は父。杉浦勝静(杉浦梅譚)は甥 籏奉行まで昇進 …
-
河尻鎮長
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋/「河尻式部少輔」表記区画を鎮長の屋敷地と推定。家禄は300俵 長年小姓を務めた後日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
近藤是用
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「近藤遠江守」表記区画を是用の屋敷地と推定。家禄は5000石。遠江国引佐郡、豊田郡、鹿玉郡、相模国大住郡、愛甲郡に知行地…
-
朽木綱美
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「朽木弥市郎」表記区画を綱美の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「朽木周防守」(朽木綱常)表記とな…
-
駒木根政暁
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「駒木根大内記」表記区画を政暁の屋敷地と推定。駒木根政邦は嫡孫。家禄は1700石→2000石 番方から側衆まで躍進 役職…
-
甲斐庄正誼
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「甲斐庄喜右エ門」表記区画を正誼の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(天保14年)。家禄は4000石。河内国錦部郡、武蔵…
-
駒井信興
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信興の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信義は実父 役方要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
巨勢利光
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「巨勢鎌吉」表記区画を利光の屋敷地と推定。家禄は5000石。三河国宝飯郡、碧海郡、額田郡に知行地を有する 碧海軍小姓組番頭…
-
加藤則著
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「加藤壹岐守」表記区画を則著の屋敷地と推定。家禄は200石 駿府関連職を長年担当する 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…