か行
-
貴志忠美
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「貴志孫大夫」表記区画を忠美の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から駿府町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
黒川盛泰
『江戸切絵図』日本橋/安政6年より抜粋、「豊後守」は盛泰の父の通称表記ではあるが、下記補足資料『御府内沿革図書』では文久3年の同区画に「黒川備中守」表記となって…
-
川勝広運
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「川勝中務」表記区画を広運の祖父の屋敷地と推定。家禄は2573石 目付から勘定奉行に抜擢 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
加藤正行
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「加藤伯耆守」表記区画を正行の屋敷地と推定。家禄は1700石 中奥番から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
久世広道
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「久世右馬吉」表記区画を広道の屋敷地と推定。家禄は3500石。下野国那須郡、上野国吾妻郡、武蔵国久良岐郡に知行地を有する…
-
久須美祐雋
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「久須美佐渡守」表記区画を祐雋の屋敷地と推定。家禄は500石。久須美祐明は父。杉浦勝静(杉浦梅譚)は甥 籏奉行まで昇進 …
-
河尻鎮長
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋/「河尻式部少輔」表記区画を鎮長の屋敷地と推定。家禄は300俵 長年小姓を務めた後日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
近藤是用
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「近藤遠江守」表記区画を是用の屋敷地と推定。家禄は5000石。遠江国引佐郡、豊田郡、鹿玉郡、相模国大住郡、愛甲郡に知行地…
-
朽木綱美
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「朽木弥市郎」表記区画を綱美の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「朽木周防守」(朽木綱常)表記とな…
-
駒木根政暁
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「駒木根大内記」表記区画を政暁の屋敷地と推定。駒木根政邦は嫡孫。家禄は1700石→2000石 番方から側衆まで躍進 役職…