か行
-
五島盛貫
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋「五島兵部」表記区画を盛貫の屋敷地と推定。 大名・五島家の分家筋の交代寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 弘…
-
木下俊國
『江戸切絵図』外桜田/万延元年(国会図書館蔵)より抜粋、「木下圖書助」表記区画を俊國の屋敷地と推定。家禄は5000石。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「岡野…
-
小出英美
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「小出織部」表記区画を英美の屋敷地と推定。実際には嘉永元年に英美は卒しているが、この情報が更新されていないと推定。家禄は…
-
高力直尋
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「高力庸之丞」表記区画を直尋の屋敷地と推定。家禄は3000石。出羽国村上郡に知行地を有する 改易された大名・高力家の分家筋…
-
駒木根政邦
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「駒木根播磨守」表記区画を政邦の屋敷地と推定。駒木根政暁は祖父。家禄は2000石 小姓から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 …
-
久世広義
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「久世三四郎」表記区画を広義の屋敷地と推定。家禄は5116石。駿河国駿東郡、富士郡、三河国賀茂郡に知行地を有する 番町に居…
-
久須美祐明
『江戸切絵図(近江屋)』愛宕下/嘉永2年より抜粋、「御勘定御奉行 久須美佐渡守」表記区画を祐明の勘定奉行在任時の御役屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図…
-
川勝広道
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「川勝照之助」表記区画を広道の屋敷地推定。家禄は700石 歩兵頭並から外国副総裁まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
小堀政教
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「小堀式部」表記区画を政教の屋敷地と推定。家禄は5000石 火事場見廻を務めた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
河田煕
『江戸切絵図』番町/安政5年(国土地理院蔵)より抜粋、「船橋勘左エ門」表記区画を煕の屋敷地と推定。家禄は200俵 儒者から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西…