あ行
-
浅香直庸
『江戸切絵図』青山/安政4年より抜粋、「浅香傳四郎」表記区画を直庸の屋敷地と推定。家紋は300俵 大番組頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
太田資統
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「太田志摩守」表記区画を資統の屋敷地と推定。家禄は3000石 大坂船奉行から山田奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
小栗忠高
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「小栗又一」表記区画を忠高の屋敷地と推定。家禄は2500石。小栗忠順は実子 使番から新潟奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
奥山良恭
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「奥山佐渡守」表記区画を良恭の屋敷地と推定。家禄は1004石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴…
-
大久保忠董
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「大久保喜右エ門」表記区画を忠董の屋敷地と推定。家禄は350俵 徒頭から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
朝比奈昌寿
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「朝比奈甲斐守」表記区画を昌寿の屋敷地と推定。家禄は500俵。朝比奈昌広は実子 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 …
-
小笠原信名
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「小笠原若狭守」表記区画を信名の屋敷地と推定。家禄は7000石 火事場見廻から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
揖斐政恒
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「揖斐与右エ門」表記区画を政恒の屋敷地と推定。家禄は905石 使番から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
石河貞大
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「石河美濃守」表記区画を貞大の屋敷地と推定。家禄は4529石。文久3年の『江戸切絵図』では同区画は養子の「石河壹岐守」(…
-
大沢信豊
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「大沢相模守」表記区画を信豊の屋敷地と推定。家禄は850石 西丸徒頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…