あ行
-
石川総邦
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「石川伊豫守」表記区画を総邦の屋敷地と推定。家禄は7000石。三河国賀茂郡、額田郡に知行地を有する 百人組之頭を務めた大身…
-
明楽茂正
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「明楽大隅守」表記区画を茂正の屋敷地と推定。家禄は800石。川村修就は義兄弟 膳奉行・広敷用人から普請奉行まで昇進 役職…
-
小倉正義
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「小倉九八郎」表記区画を正義の屋敷地と推定。家禄は1200石 神奈川奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
岡松久徴
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「岡松伊代守」表記区画を久徴の屋敷地と推定。家禄は200石 長年小納戸を務め作事奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
奥田忠教
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「奥田主馬」表記区画を忠教の屋敷地と推定。家禄は3300石。下野国梁田郡、大和国山邉、近江国蒲生郡、上野国山田郡に知行地…
-
太田資順
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「太田筑前守」表記区画を資順の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では先代の「太田播磨守」(太田資芳)表記とな…
-
朝倉俊徳
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「朝倉勘四郎」表記区画を俊徳の屋敷地と推定。家禄は500石 徳川家に近侍する役職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
大岡清謙
『江戸切絵図』下谷/文久3年より抜粋、「大岡豊後守」表記区画を清謙の屋敷地と推定。家禄は3000石。武蔵国足立郡、上総国山邉郡、長柄郡、近江国浅井郡に知行地を有…
-
大島義彬
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「大島備後守」表記区画を義彬の屋敷地と推定。家禄は4700石。美濃国賀茂郡、武義郡、摂津国豊嶋郡に知行地を有する 番方の…
-
秋田季穀
『江戸切絵図』築地/嘉永2年(国会図書館蔵)より抜粋、「秋田淡路守」表記区画を季穀の屋敷地と推定。家禄は5000石。陸奥国田村郡に知行地を有する モリソン号事件…