あ行
-
犬塚忠邦
『江戸切絵図』浅草/嘉永3年(近江屋)より抜粋、「犬塚太郎左エ門」表記区画を忠邦の屋敷地と推定。家禄700石 浅草堀田原に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 …
-
天野雄峯
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「天野民七郎」表記区画を雄峯の屋敷地と推定。家禄は1800石 麹町谷町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
大久保忠恒
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「大久保雄之助」表記区画を忠恒の屋敷地と推定。家禄は1200石 使番から作事奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
鵜殿長徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鵜殿大学」表記区画を長徳の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
今井好徳
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「今井主計」表記区画を好徳の屋敷地と推定。家禄は1300石 中奥番から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
大久保忠学
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「大久保肥後守」表記区画を忠学の屋敷地と推定。大久保忠宣は実子。家禄は6000石。駿河国庵原郡、益津郡、武蔵国比企郡、上野…
-
石尾氏則
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「石尾式部」表記区画を氏則の屋敷地と推定。家禄は2200石 使番を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 嘉永…
-
石川総成
『江戸切絵図』鉄砲洲/嘉永6年(近江屋)より抜粋、「石川友之助」表記区画を総成の屋敷地と推定。家禄は4000石。三河国額田郡に知行地を有する 三河に知行地を有す…
-
落合道貫
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「落合将監」表記区画を道貫の屋敷地と推定。家禄は1700石 小納戸・使番を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
有馬純全
『江戸切絵図』箱崎/嘉永6年(近江屋)より抜粋、「有馬強之丞」表記区画を純全の屋敷地と推定。家禄は3000石。越前丸岡有馬家の内分分知 使番、目付を務めた寄合 …