『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「川勝照之助」表記区画を広道の屋敷地推定。家禄は700石
歩兵頭並から外国副総裁まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
弘化4年3月5日 | 1847年4月19日 | 光之助 | 家督 | |
文久3年2月23日 | 1863年4月10日 | 歩兵頭並 | 光之助 | |
慶応元年12月3日 | 1866年1月19日 | 歩兵頭並 | 近江守 | 諸大夫 |
慶応2年8月27日 | 1866年10月5日 | 外国奉行 | 近江守 | 高700石 |
慶応4年2月6日 | 1868年2月28日 | 外国副総裁 | 近江守 | |
慶応4年閏4月5日 | 1868年5月26日 | 開成所惣奉行 | 近江守 |
屋敷地推定
屋敷地推定補足

出典:東京市 編『御府内沿革図書』第一篇上,東京市,昭和15. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3436302 (参照 2025-03-13)
同地の文久元年の『御府内沿革図書』に「川勝光之助」の表記が確認できる。『江戸切絵図』に記載されている「川勝照之助」表記は「川勝光之助」の同音の別表記と判断し、同地を広道の屋敷地と推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/慶応3年)外国奉行より抜粋
家紋は釘抜
史跡

谷中霊園にある墓碑
命日は明治21年9月4日(1888年9月4日)
肖像

明治名士写真帳「川勝広道」
(東京大学史料編纂所藏)