『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「永持亨次郎」表記区画を穀明の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(天保14年)。家禄は100俵。長崎海軍伝習所1期生(安政2年)。隣家の柴田剛中(柴田貞太郎)は実兄
外交実務の役職を歴任する
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政3年10月 | 長崎奉行支配吟味役 | 亨次郎 | ||
万延2年1月29日 | 1861年3月10日 | 長崎奉行支配吟味役 | 亨次郎 | 布衣 |
文久2年5月4日 | 1862年6月1日 | 外国奉行支配組頭 | 亨次郎 | |
文久3年6月8日 | 1863年7月23日 | 徒頭/外国御用出役頭取取締 | 亨次郎 | |
元治元年5月10日 | 1864年6月13日 | 徒頭/外国御用出役頭取取締 | 亨次郎 | 京都派遣 |
元治元年7月21日 | 1864年8月22日 | 徒頭/外国御用出役頭取取締 | 亨次郎 | 目付介 |
元治元年11月 | 亨次郎 | 卒 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/文久3年)徒頭過人より抜粋
家紋は蔦
肖像

『舊幕府』4(3),旧幕府雜誌社,1900-03. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1559425 (参照 2025-01-29)