幕末の幕臣が深く関与している主な出来事を年ごとに年表にまとめていきます。
嘉永6年(1853~1854年)
6月3日(1853年7月8日)ペリー来航
6月22日(1853年7月27日)徳川家慶没
7月18日(1853年8月22日)プチャーチン来航
8月28日(1853年9月30日)内海台場普請及大筒鋳立掛任命 勘定奉行松平近直、勘定奉行川路聖謨、目付堀利煕、勘定吟味役竹内保徳、韮山代官江川英龍
10月8日(1853年11月8日)露使応接掛任命 勘定奉行川路聖謨、西丸留守居筒井政憲、目付荒尾成允、儒者古賀増
10月23日(1853年11月23日)徳川家定将軍宣下
11月2日(1853年12月2日)大船製造掛任命 勘定奉行石河政平、勘定奉行松平近直、目付堀利煕、勘定吟味役竹内保徳
12月5日(1854年1月13日)プチャーチン再来航
12月16日(1854年1月14日)外艦応接任命 大目付井戸弘道、江戸町奉行井戸覚弘、目付鵜殿長鋭、目付堀利熙
嘉永7年/安政元年(1854~1855年)
1月16日(1854年2月13日)ペリー再来航
3月3日(1854年3月31日)日米和親条約締結 全権:米使応接掛林韑、江戸町奉行井戸覚弘、浦賀奉行伊沢政義、目付鵜殿長鋭、儒者松崎柳浪
4月2日(1854年4月28日)下田表取締掛任命 江戸町奉行井戸覚弘、勘定奉行石河政平、勘定奉行松平近直、勘定奉行川路聖謨、目付鵜殿長鋭、勘定吟味役竹内保徳、勘定吟味役塚越元邦
6月30日(1854年7月24日)箱館奉行新設 初代:竹内保徳
7月24日(1854年8月17日)軍制改正掛任命 大目付井戸弘道、大目付筒井政憲、勘定奉行松平近直、勘定奉行川路聖謨、目付鵜殿長鋭、目付一色直温、目付岩瀬忠震
8月23日(1854年8月17日)日英和親条約締結 全権:長崎奉行水野忠徳、目付永井尚志
11月4日(1854年12月23日)安政東海大地震
11月27日(1855年1月15日)安政改元
12月21日(1855年2月7日)日露和親条約締結 全権:大目付筒井政憲、勘定奉行川路聖謨
安政2年(1855~1856年)
2月5日(1855年3月22日)講武所奉行新設 初代:久貝正典、池田長休
6月5日(1855年7月18日)蕃書翻訳用掛任命 大目付筒井政憲、勘定奉行川路聖謨、勘定奉行水野忠徳、目付岩瀬忠震
10月2日(1855年11月11日)安政江戸大地震
10月9日(1855年11月18日)堀田正睦老中首座就任
12月5日(1856年1月12日)江戸内海台場修復用掛任命 勘定奉行川路聖謨、目付一色直温、勘定組頭中村時萬
12月12日(1856年1月19日)城内修復用掛任命 勘定奉行松平近直、作事奉行遠山則訓、作事奉行中川忠潔、普請奉行河野通訓、普請奉行伊沢政義、小普請奉行江原親長、小普請奉行大澤乗哲、目付鵜殿長鋭
12月12日(1856年1月19日)寛永寺霊廟修復用掛任命 勘定奉行水野忠徳、小普請奉行大澤乗哲、目付岩瀬忠震
12月23日(1856年1月30日)日蘭和親条約 全権:長崎奉行川村修就、目付永井尚志、目付浅野氏祐
安政3年(1856~1857年)
1月25日(1856年3月1日)久能山東照宮震災修復用掛任命 目付松本穀実、使番松平正之
4月6日(1856年5月9日)安国殿及霊廟修復用掛任命 作事奉行遠山則訓、目付大久保忠寛
7月21日(1856年8月21日)ハリス来日
8月25日(1856年9月23日)安政江戸台風
10月20日(1856年11月17日)外国貿易取調掛任命 大目付跡部良弼、大目付土岐頼旨、勘定奉行松平近直、勘定奉行川路聖謨、勘定奉行水野忠徳、目付岩瀬忠震、目付大久保忠寛、勘定吟味役塚越元邦、勘定吟味役中村時萬
11月15日(1856年12月12日)婚礼用掛任命 勘定奉行松平近直、目付鵜殿長鋭、目付一色直温
12月18日(1857年1月13日)徳川家定・篤姫婚儀
安政4年(1857~1858年)
4月18日(1857年5月11日)調練場築造用掛任命 勘定奉行松平近直、目付鵜殿長鋭、勘定吟味役塚越元邦
6月17日(1857年8月6日)阿部正弘没
8月14日(1857年10月1日)米国総領事上府用掛任命 大目付土岐頼旨、儒役林韑、鎗奉行筒井政憲、勘定奉行川路聖謨、目付鵜殿長鋭、目付永井尚志、勘定吟味役塚越元邦
10月27日(1857年12月13日)ハリス・徳川家定会見
安政5年(1858~1859年)
1月8日(1858年2月21日)老中堀田正睦、上京を命じられる
1月9日(1858年2月22日)堀田正睦随従任命 勘定奉行川路聖謨、目付岩瀬忠震
1月21日(1858年3月6日)堀田正睦、江戸出立
2月9日(1858年3月23日)堀田正睦参内
2月19日(1858年4月2日)蘭国理事官参府用掛任命 大目付土岐頼旨、勘定奉行土岐朝昌、勘定奉行永井尚志、目付鵜殿長鋭、勘定吟味役塚越元邦
4月1日(1858年5月13日)クルチウス・徳川家定会見
4月20日(1858年6月1日)堀田正睦帰府
4月23日(1858年6月4日)井伊直弼大老就任
6月19日(1858年7月29日)日米修好通商条約締結 全権:下田奉行井上清直、目付岩瀬忠震
7月6日(1858年8月14日)徳川家定没
7月8日(1858年8月16日)外国奉行新設 初代:水野忠徳、永井尚志、井上清直、堀利熙、岩瀬忠震
7月10日(1858年8月18日)日蘭修好通商条約締結 全権:外国奉行永井尚志、外国奉行岩瀬忠震、長崎奉行岡部長常
7月11日(1858年8月19日)日露修好通商条約締結 全権:外国奉行永井尚志、外国奉行井上清直、外国奉行堀利熙、外国奉行岩瀬忠震、目付津田正路
7月16日(1858年8月24日)島津斉彬没
7月18日(1858年8月26日)日英修好通商条約締結 全権:外国奉行岩瀬忠震、外国奉行井上清直、外国奉行永井尚志、外国奉行堀利熙、外国奉行水野忠徳、目付津田正路
8月8日(1858年9月14日)戊午の密勅
8月11日(1858年9月17日)将軍代替用掛任命 留守居久貝正典、留守居池田長休、目付野々山兼寛、目付松平正之
9月3日(1858年10月9日)日仏修好通商条約締結 全権:外国奉行岩瀬忠震、外国奉行井上清直、外国奉行永井尚志、外国奉行堀利熙、外国奉行水野忠徳、目付野々山兼寛
9月18日(1858年10月24日)ゴシケーヴィチ来日(箱館着任)
10月16日(1858年11月21日)将軍宣下諸用掛任命 大目付伊沢政義、目付松平康正、目付神保長興
10月25日(1858年11月30日)徳川家茂将軍宣下
12月12日(1859年1月15日)浪士飯泉喜内等吟味掛任命 江戸町奉行石谷穆清、勘定奉行佐々木顕発、大目付久貝正典、目付松平康正
安政6年(1859~1860年)
2月24日(1859年3月28日)軍艦奉行新設 初代:永井尚志
5月3日(1859年6月3日)オールコック来日
8月7日(1859年9月3日)講武所普請用掛任命 勘定奉行松平近韶、小普請奉行浅野長祚、目付松平康正
10月7日(185911月1日)橋本左内没
10月17日(1859年11月11日)江戸城本丸炎上
10月27日(1859年11月21日)吉田松陰没
11月6日(1859年11月29日)本丸普請用掛任命 留守居池田長休、勘定奉行松平近韶、勘定奉行松平康正、作事奉行松本穀実、京都町奉行水野忠全、小普請奉行荒尾成允、佐渡奉行内藤忠辰、目付駒井朝温、目付松平正之、目付黒川盛泰、勘定吟味役勝田充
安政7年/万延元年(1860~1861年)
1月22日(1860年2月13日)万延遣米使節出航 正使:外国奉行新見正興 副使:外国奉行村垣範正 目付小栗忠順 他
3月3日(1860年3月24日)桜田門外の変
3月4日(1860年3月25日)桜田事変吟味掛任命 大目付久貝正典、江戸町奉行池田頼方、勘定奉行山口直信、目付駒井朝温
3月18日(1860年4月8日)万延改元
4月28日(1860年6月17日)国益主法掛任命 大目付久貝正典、大目付平賀勝足、江戸町奉行池田頼方、江戸町奉行石谷穆清、勘定奉行松平近韶、勘定奉行松平康正、勘定奉行格塚越元邦、目付駒井朝温、目付松平正之
6月17日(1860年8月3日)日葡修好通商条約締結 全権:外国奉行溝口直清、外国奉行酒井忠行、目付松平清秀
8月15日(1860年9月29日)徳川斉昭没
9月15日(1860年10月28日)神奈川奉行新設 初代:松平康直、都築峯暉
9月28日(1860年11月10日)万延遣米使節帰国
12月4日(1861年1月14日)ヒュースケン没
12月14日(1861年1月24日)日普修好通商条約締結 全権:外国奉行村垣範正、外国奉行竹本正雅、目付黒川盛泰
万延2年/文久元年(1861~1862年)
2月3日(1861年3月13日)ポサドニック号対馬来航
2月19日(1861年3月29日)文久改元
5月28日(1861年7月5日)第一次東禅寺事件
9月19日(1861年10月22日)伊豆諸島警備調査及小笠原島開拓用掛任命 外国奉行水野忠徳
10月17日(1861年11月19日)和宮東下供奉:京都町奉行関行篤、京都町奉行原思孝、禁裏附阿部正外、禁裏附滝川具挙 他
12月22日(1862年1月21日)文久遣欧使節出航 正使:勘定奉行竹内保徳 副使:外国奉行松平康直 目付京極高朗 外国奉行支配組頭柴田剛中 他
文久2年(1862~1863年)
1月15日(1862年2月13日)坂下門外の変
2月11日(1862年3月11日)徳川家茂・和宮婚儀
4月23日(1862年5月21日)寺田屋事件
5月22日(1862年6月19日)政事改革用掛任命 大目付伊沢政義、大目付駒井朝温、大目付大久保忠寛、目付松平正之、目付神保長興、目付浅野氏祐、目付藤沢次懐
5月29日(1862年6月26日)第二次東禅寺事件
6月7日(1862年7月3日)将軍上洛用掛任命 大目付大久保忠寛、目付神保長興、目付浅野氏祐
7月6日(1862年8月1日)徳川慶喜将軍後見職、松平春嶽政事総裁職就任
8月21日(1862年9月14日)生麦事件
閏8月1日(1862年9月24日)松平容保京都守護職就任
閏8月3日(1862年9月26日)政事改革用掛任命 江戸町奉行小笠原長常、江戸町奉行黒川盛泰、勘定奉行酒井忠行、勘定奉行根岸衛奮、勘定奉行小栗忠順、勘定奉行川勝広運、勘定吟味役立田正明、勘定吟味役池野好謙、勘定吟味役鈴木重嶺
閏8月22日(1862年10月15日)将軍上洛用掛任命 大目付岡部長常、勘定奉行酒井忠行、勘定奉行小栗忠順、勘定奉行川勝広運、目付神保長興、目付大井信道、勘定吟味役立田正明
閏8月27日(1862年10月20日)将軍上洛用掛任命 大目付浅野氏祐、勘定奉行根岸衛奮、勘定奉行津田正路、目付山口直毅
9月12日(1862年11月3日)徳川慶喜、将軍に先立ち上京を命じられる
9月13日(1862年11月4日)徳川慶喜随従任命 大目付岡部長常、勘定奉行津田正路、目付山口直毅
9月26日(1862年11月17日)徳川慶喜上京延期
12月1日(1863年1月20日)歩兵奉行新設 初代:小栗忠順
12月4日(1863年1月23日)徳川慶喜、大坂警備視察、上京を命じられる
12月7日(1863年1月26日)徳川慶喜随従任命 大番頭松平康正、書院番頭渡辺孝綱、講武所砲術師範下曽根信之、講武所剣術師範男谷信友、講武所頭取滝川元以、目付沢幸良、他
12月11日(1863年1月30日)文久遣欧使節帰国
12月12日(1863年1月31日)イギリス公使館焼討ち
12月15日(1863年2月3日)徳川慶喜江戸出立
文久3年(1863~1864年)
2月9日(1863年3月27日)大坂沿岸砲台築造用掛任命 勘定奉行竹内保徳、目付京極高朗
2月13日(1863年3月31日)徳川家茂上洛先番並御供:側衆坪内保之、側衆小笠原長穀、側衆村松武義、講武所奉行赤松範忠、講武所奉行並松平乗原、書院番頭斎藤三理、書院番頭有馬則篤、書院番頭神保相徳、書院番頭松平正孝、小姓組番頭八木補職、小姓組番頭松浦啓、大目付伊沢正義、大目付岡部長常、大目付竹本正雅、勘定奉行川勝広運、勘定奉行一色直温、作事奉行神保長興、先手土方勝敬、先手溝口勝如、目付大井信道、目付山口直毅、目付大久保忠一、目付杉浦勝静、目付池田長発、目付京極高朗、目付松平乗樸、使番能勢頼之、小納戸朝倉俊徳、小納戸服部常純、小納戸糟屋義明、勘定吟味役立田正直、勘定吟味役池野好謙、講武所砲術師範役下曽根信之、講武所剣術師範役男谷信友 他
3月7日(1863年4月24日)徳川家茂参内
3月11日(1863年4月28日)孝明天皇賀茂社行幸
3月12日(1863年4月29日)騎兵奉行新設 初代:山口直毅
4月13日(1863年5月30日)清河八郎没
4月24日(1863年6月10日)神戸海軍所創設用掛任命 軍艦奉行並勝義邦
5月10日(1863年6月25日)長州藩攘夷決行
5月20日(1863年7月5日)朔平門外の変
6月3日(1863年7月18日)江戸城西丸炎上
7月2日(1863年8月15日)薩英戦争開戦
8月17日(1863年9月29日)天誅組挙兵
8月18日(1863年9月30日)八月十八日の政変
9月2日(1863年10月14日)井土ヶ谷事件
11月15日(1863年12月25日)江戸城本丸・二丸炎上
12月29日(1864年2月6日)日瑞西修好通商条約締結 全権:外国奉行竹本正雅、外国奉行菊池隆吉、目付星野千之
12月29日(1864年2月6日)横浜鎖港談判使節出航 正使:外国奉行池田長発 副使:外国奉行河津佑邦 目付河田煕 他
文久4年/元治元年(1864~1865年)
2月20日(1864年3月27日)元治改元
3月22日(1864年4月27日)ロッシュ来日
3月27日(1864年5月2日)天狗党筑波山挙兵
6月5日(1864年7月8日)池田屋事件
6月21日(1864年7月24日)天狗党討伐軍任命 歩兵奉行藤沢次謙
7月8日(1864年8月9日)天狗党討伐軍任命 書院番頭織田信裕、小姓組番頭井上正常、先手鉄砲頭土屋釣之丞、目付設楽弾正
7月11日(1864年8月12日)佐久間象山没
7月13日(1864年8月14日)天狗党討伐軍任命 大番頭神保相徳
7月19日(1864年8月20日)禁門の変
7月22日(1864年8月23日)横浜鎖港談判使節帰国
8月5日(1864年9月5日)四国連合艦隊砲撃
8月14日(1864年9月14日)長州征伐御供任命 書院番頭一色直温、書院番頭本多助眞、書院番頭太田資順、書院番頭松平乗樸、小姓組番頭島津房肥、小姓組番頭室賀正容、小姓組番頭巨勢利光、小姓組番頭松平勝實、籏奉行松平近韶、鎗奉行鈴木重嶺 他
8月16日(1864年9月16日)二丸普請用掛任命 留守居平賀勝足、勘定奉行小栗忠順、作事奉行岡部長常、目付江連尭則、勘定吟味役増田頼興
9月15日(1864年10月11日)長崎製鉄所移転用掛任命 勘定奉行小栗忠順
9月19日(1864年10月15日)家康二百五十回忌勅会用掛任命 勘定奉行駒井信興、目付羽田正見
9月28日(1864年10月28日)家康二百五十回忌勅会用掛任命 作事奉行大久保忠一
11月10日(1864年12月8日)兵庫奉行新設 初代:小笠原広業
12月15日(1865年1月12日)功山寺挙兵
元治2年/慶応元年(1865~1866年)
2月1日(1865年2月26日)酒井忠績大老就任
4月7日(1865年5月1日)慶応改元
4月17日(1865年5月11日)家康二百五十回忌勅会
閏5月5日(1865年6月27日)慶応遣仏英使節出航 正使:外国奉行柴田剛中 他
閏5月11日(1865年7月3日)武市瑞山没
閏5月16日(1865年7月8日)徳川家茂御進発御供:側衆村松武義、側衆竹本正明、側衆酒井忠礼、側衆赤松範忠、講武所奉行渡辺孝綱、陸軍奉行竹中重固、陸軍奉行溝口勝如、歩兵奉行河野通俰、歩兵奉行小出英道、大番頭斎藤三理、書院番頭本多助眞、書院番頭太田資順、書院番頭水野忠全、書院番頭柴田勝全、書院番頭八木補職、小姓組番頭井上正武、小姓組番頭島津房肥、小姓組番頭室賀正容、小姓組番頭酒井忠恕、小姓組番頭松平勝實、小姓組番頭格朝倉俊徳、大目付田沢正路、大目付神保長興、大目付大久保忠宣、大目付駒井信興、大目付塚原昌義、勘定奉行松平正之、勘定奉行井上清直、作事奉行岡松久徴、軍艦奉行木下利義、軍艦奉行石野則常、籏奉行斎藤利時、籏奉行山名豊展、槍奉行花房職補、槍奉行仙石政相、新番頭中川忠道、新番頭勝田典経、新番頭岡部豊常、新番頭須田盛教 他
9月16日(1865年11月4日)四国艦隊摂海侵入事件
慶応2年(1866~1867年)
1月21日(1866年3月7日)薩長同盟
1月26日(1866年3月12日)慶応遣仏英使節帰国
7月16日(1866年8月25日)日伊修好通商条約締結 全権:外国奉行柴田剛中、外国奉行朝比奈昌広、目付牛込忠左衛門
7月20日(1866年8月29日)徳川家茂没
9月4日(1866年10月12日)銃隊奉行新設 初代:八木補職
10月12日(1866年11月18日)樺太国境画定交渉遣露使節出航 正使:外国奉行小出秀実、目付石川利政 他
12月5日(1867年1月10日)徳川慶喜将軍宣下
12月7日(1867年1月12日)日丁修好通商条約締結 全権:外国奉行柴田剛中、外国奉行栗本鯤、目付大久保帯刀
12月8日(1867年1月13日)フランス軍事顧問団来日
12月25日(1867年1月13日)孝明天皇崩御
12月29日(1867年2月3日)製鉄奉行新設 初代:一色直温
慶応3年(1867~1868年)
1月11日(1867年2月15日)遣欧特使徳川昭武出航 随員:外国奉行向山一履 他
3月10日(1867年4月14日)油小路事件
4月14日(1867年5月17日)高杉晋作没
5月8日(1867年6月10日)樺太国境画定交渉遣露使節帰国
10月14日(1867年11月9日)大政奉還
11月15日(1867年12月10日)坂本龍馬没
12月9日(1868年1月3日)王政復古の大号令
慶応4年/明治元年(1868~1869年)
1月3日(1868年1月27日)鳥羽伏見の戦い
3月6日(1868年3月29日)甲州勝沼の戦い
5月15日(1868年7月4日)上野戦争