2025年
-
佐藤信礼
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「佐藤金之丞」表記区画を信礼の屋敷地と推定。佐藤信崇は養子後継。家禄は3200石。大和国土市郡、摂津国嶋下郡、武庫郡、近…
-
黒田直温
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「黒田五左エ門」表記区画を直温の屋敷地と推定。家禄は1225石 神田明神裏に屋敷を構えた使番 役職通称遍歴…
-
久留正好
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「久留十左エ門」表記区画を正好の屋敷地と推定。家禄は1700石 使番から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
堀直平
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「堀金十郎」表記区画を直平の屋敷地と推定。家禄は3000石。常陸国真壁郡、下総国香取郡、上総国武射郡に知行地を有する 小普…
-
村越正利
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「村越三十郎」表記区画を正利の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から使番を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
大久保忠学
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「大久保肥後守」表記区画を忠学の屋敷地と推定。大久保忠宣は実子。家禄は6000石。駿河国庵原郡、益津郡、武蔵国比企郡、上野…
-
曽根次徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「曽根内匠」表記区画を次徳の屋敷地と推定。家禄は2500石 大坂目付代に任じられた使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
松平忠麗
『江戸切絵図』三田/安政2年(近江屋)より抜粋、「松平隼之助」表記区画を忠麗の屋敷地と推定。深溝松平家。家禄は4500石。美濃国方縣郡、山縣郡、武義郡に知行地を…
-
石尾氏則
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「石尾式部」表記区画を氏則の屋敷地と推定。家禄は2200石 使番を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 嘉永…
-
石川総成
『江戸切絵図』鉄砲洲/嘉永6年(近江屋)より抜粋、「石川友之助」表記区画を総成の屋敷地と推定。家禄は4000石。三河国額田郡に知行地を有する 三河に知行地を有す…