2025年
-
大屋明啓
『江戸切絵図』市谷/嘉永4年(国会図書館蔵)より抜粋、「大屋良太郎」表記区画は明啓の実子の表記だが、補足資料の『御府内沿革図書』の記載から、同区画を明啓の屋敷地…
-
花房正直
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「花房越中守」表記区画を正直の屋敷と推定。花房正理は実父。家禄は5000石。遠江国豊田郡、周智郡に知行地を有する 中奥番か…
-
坪内定辟
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「坪内伊賀守」表記区画を定辟の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
駒木根政邦
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「駒木根播磨守」表記区画を政邦の屋敷地と推定。駒木根政暁は祖父。家禄は2000石 小姓から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 …
-
稲葉正申
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「稲葉清次郎」表記区画は正申の子孫の屋敷地と推定。『御府内沿革図書』によると、正申の祖先も同区画に屋敷地を確認できることか…
-
森忠樹
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「森備後守」表記区画を忠樹の屋敷地と推定。家禄は300俵 書院番組頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
田沢政路
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「田沢」表記区画を政路の屋敷地と推定。家禄は200石 小納戸から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
屋代忠規
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「屋代甚三郎」表記区画を忠規の屋敷地と推定。家禄は蔵米3000俵 寄合肝煎などを務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
遠山直富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「遠山近江守」表記区画を直富の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
久世広義
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「久世三四郎」表記区画を広義の屋敷地と推定。家禄は5116石。駿河国駿東郡、富士郡、三河国賀茂郡に知行地を有する 番町に居…