2025年1月
-
妻木頼欽
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「妻木主計」表記区画を頼欽の屋敷地と推定。昌平黌学問所乙科及第(安政6年)。家禄は3000石。美濃国土岐郡、可児郡、相模国…
-
小堀政休
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「小堀直治郎」表記区画を政休の屋敷地と推定。家禄は3000石 小堀遠州の流れを汲む寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
金田正勝
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「金田貞之助」表記区画を正勝の屋敷地と推定。家禄は3000石。武蔵国比企郡、入間郡に知行地を有する 火事場見廻から先手鉄…
-
遠山資尹
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「遠山隠岐守」表記区画を資尹の屋敷地と推定。家禄は250石 小納戸から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
彦坂重遠
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「彦坂民之助」表記区画を重遠の屋敷地と推定。家禄は3000石。河内国河内郡、武蔵国埼玉郡、相模国鎌倉郡、上野国山田郡、下野…
-
西尾教房
『江戸切絵図』本所より抜粋、「西尾主水」表記区画を教房の屋敷地と推定。家禄は4400石。美濃国大野郡、賀茂郡に知行地を有する 一時期、本所深川火事場見廻を務めた…
-
皆川庸明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「皆川山城守」表記区画を庸明の屋敷地と推定。家禄は5000石→3000石。遠江国山名郡、豊田郡、周智郡に知行地を有する …
-
須田盛教
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「須田久左エ門」表記区画を盛教の屋敷地と推定。家禄は900石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
諏訪頼知
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「諏訪主殿」表記区画を頼和の屋敷地と推定。諏訪頼保は実父。家禄は5000石。三河国幡豆郡に知行地を有する 中奥番から百人…
-
豊田友直
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「豊田藤之進」表記区画を友直の屋敷地と推定。家禄は150俵 飛騨郡代から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …