2024年8月
-
近藤致用
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「近藤石見守」表記各区を致用の屋敷地と推定。家禄は5450石。遠江国引佐郡、長上郡、豊田郡、相模国大住郡、愛甲郡に知行地を…
-
本多忠興
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「本多對馬守」表記区画を忠興の屋敷地と推定。家禄は9000石。三河国碧海郡、安房国安房郡、伊豆国加茂郡、田方郡、上総国武…
-
室賀正発
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「室賀美作守」表記区画を正発の屋敷地と推定。室賀正発は後継。家禄は5500石。遠江国山名郡、城東郡、佐野郡、美濃郡各務郡に…
-
安藤次誠
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「安藤与十郎」表記区画を次誠の屋敷地と推定。家禄は2000石 小納戸から小普請組支配まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
田村直廉
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「田村備後守」表記区画を直廉の屋敷地と推定。田村直清は息子。家禄は250石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
勝田典経
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「勝田左京」表記区画を典経の屋敷地と推定。家禄は3000石。武蔵国多摩郡、常陸国筑波郡、相模国高座郡、大住郡に知行地を有…
-
米津田利
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「米津小太夫」表記区画を田利の屋敷地と推定。家禄は4000石。遠江国城東郡、山名郡、三河国宝飯郡に知行地を有する 火消役を…
-
津田正人
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「津田美濃守」表記区画を正人の屋敷地と推定。家禄は3011.14石。美濃国不破郡、大野郡、安八郡、羽栗郡、可児郡、丹波国…
-
遠山則訓
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「遠山隼人正」表記区画を則訓の屋敷地と推定。家禄は800石 徒頭から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
稲生正興
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「稲生出羽守」表記区画を正興の屋敷地と推定。家禄は1500石 使番から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…