山高信離

『江戸切絵図』愛宕下/万延元年より抜粋、「山高幸之助」は信離の養父の表記だが、実際には安政3年に信離が家督を継いでいるため、代替わりの情報更新漏れと考え、万延元年時点では信離の屋敷地と推定。家禄は1800石。堀利堅は実父、堀利熙は実兄

徳川昭武パリ万博参列に随行

役職通称遍歴

和暦西暦役職通称備考
安政3年12月25日1857年1月20日蘭之助家督
万延元年12月11日1861年1月21日中奥番蘭之助
文久3年1月22日1863年3月11日小納戸弾正
元治元年3月16日1864年4月21日目付弾正
元治元年5月15日1864年6月18日寄合主計御役御免
慶応2年8月18日1866年9月26日目付主計
慶応2年12月27日1867年2月1日作事奉行格小姓頭取主計
慶応3年作事奉行格小姓頭取石見守

屋敷地推定

屋敷地推定補足

出典:東京市 編『御府内沿革図書』第二篇下,東京市. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3436308 (参照 2025-08-27)

同地の文久2年の『御府内沿革図書』に「山高弾正」と信離の表記が確認できるため、同地を信離の屋敷地と推定

武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/慶応3年)小姓頭取より抜粋、家紋は花菱

¥980 (2025/03/25 19:10時点 | Amazon調べ)

史跡

宗参寺にある墓碑、命日は明治40年(1907)3月19日

肖像

『幕末名家寫眞集』第2集,[書写者不明],[19–]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2575329 (参照 2025-08-27)