『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「八木但馬守」表記区画を補職の屋敷地と推定。家禄は4000石
初代の銃隊奉行の一人
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政5年12月15日 | 1859年1月18日 | 火事場見廻 | 多三郎 | |
万延元年12月24日 | 1861年2月3日 | 火消役(半蔵門外) | 多三郎 | |
文久2年9月11日 | 1862年11月2日 | 目付 | 多三郎 | |
文久3年1月20日 | 1863年3月9日 | 小姓組番頭(三番組) | 多三郎 | 上洛御用 |
文久3年1月23日 | 1863年3月12日 | 小姓組番頭 | 但馬守 | 諸大夫 |
文久3年8月13日 | 1863年9月25日 | 書院番頭(八番組) | 但馬守 | |
文久3年12月3日 | 1864年1月11日 | 書院番頭 | 但馬守 | 上洛御用 |
慶応元年閏5月16日 | 1865年7月8日 | 書院番頭 | 但馬守 | 進発御供 |
慶応2年9月4日 | 1866年10月12日 | 銃隊奉行 | 但馬守 | 席次是迄通 |
慶応3年4月5日 | 1867年5月8日 | 寄合 | 但馬守 | |
慶応3年11月1日 | 1867年11月26日 | 寄合肝煎 | 但馬守 | |
慶応4年2月9日 | 1868年3月2日 | 寄合 | 但馬守 |
屋敷地推定
別地屋敷地
『江戸切絵図』外桜田/万延元年(国会図書館蔵)より抜粋、「定火消御役屋舗 八木多三郎」表記区画を補職の屋敷地(定火消役屋舗)と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「定火消御役屋舗 神保三千次郎」(神保相徳)表記となっている
武鑑記載家紋
『大成武鑑』(出雲寺/元治2年)書院番頭より抜粋
家紋は糸輪に石持地抜き楓