『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「依田五郎八」表記区画を盛克の父の屋敷地と推定。盛克は部屋住みと推定。昌平黌学問吟味乙科及第(嘉永6年)。家禄は150俵
長崎奉行支配吟味役から神奈川奉行並まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政6年3月16日 | 1859年4月18日 | 長崎奉行支配吟味役 | 克之丞 | |
文久3年8月15日 | 1863年9月27日 | 長崎奉行支配吟味役 | 克之丞 | 布衣 |
文久3年9月10日 | 1863年10月22日 | 学問所頭取 | 克之丞 | 五郎八郎倅 |
元治元年6月24日 | 1864年7月27日 | 二丸留守居格儒者 | 克之丞 | |
元治元年8月5日 | 1864年9月5日 | 小納戸 | 克之丞 | 野馬掛 |
元治元年12月16日 | 1865年1月13日 | 小納戸 | 内蔵頭 | 諸大夫 |
慶応2年11月6日 | 1866年12月12日 | 騎兵指図役頭取 | 山城守 | 開成所頭取次席 |
慶応3年8月14日 | 1867年9月11日 | 神奈川奉行並 | 伊勢守 | 五郎八郎倅 |
慶応4年4月24日 | 1868年5月16日 | 寄合 | 伊勢守 | 御役御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/元治2年)小納戸より抜粋
家紋は三つ蝶