『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「水野監物」表記区画を忠信の屋敷地と推定。家禄は5700石。大和国土市郡、河内国交野郡、丹南郡、錦部郡、近江国野洲郡、栗田郡、蒲生郡、甲賀郡に知行地を有する
火消役・百人組之頭を務める
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
天保11年5月7日 | 1840年6月6日 | 寄合 | 延四郎 | 家督 |
天保13年11月18日 | 1842年12月19日 | 火事場見廻 | 監物 | |
弘化2年2月8日 | 1845年3月15日 | 火消役(小川町) | 監物 | |
嘉永5年閏2月20日 | 1852年4月9日 | 百人組之頭(根来組) | 監物 | |
嘉永6年8月15日 | 1853年9月17日 | 監物 | 辞 |
屋敷地推定
別地屋敷地

『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「定火消役屋舗 水野監物」表記区画を忠信の屋敷地(定火消役屋舗)と推定
武鑑記載家紋

『昇栄武鑑』(出雲寺/嘉永6年)より抜粋、家紋は丸に立ち沢潟