『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「長谷川為次郎」表記区画を勝固の屋敷地と推定。家禄は3100石
火事場見廻を務めた寄合
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
天保10年11月30日 | 1840年1月4日 | 寄合 | 為次郎 | 家督 |
嘉永3年1月21日 | 1850年3月4日 | 火事場見廻 | 為次郎 | |
万延元年4月6日 | 1860年5月26日 | 寄合 | 為次郎 | 辞 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/嘉永5年)火事場見廻より抜粋
家紋は丸の内に竪三つ引き
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「長谷川為次郎」表記区画を勝固の屋敷地と推定。家禄は3100石
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
天保10年11月30日 | 1840年1月4日 | 寄合 | 為次郎 | 家督 |
嘉永3年1月21日 | 1850年3月4日 | 火事場見廻 | 為次郎 | |
万延元年4月6日 | 1860年5月26日 | 寄合 | 為次郎 | 辞 |
『大成武鑑』(出雲寺/嘉永5年)火事場見廻より抜粋
家紋は丸の内に竪三つ引き