『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「花房越中守」表記区画を正直の屋敷と推定。花房正理は実父。家禄は5000石
中奥番から火消役まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
嘉永7年5月29日 | 1854年6月24日 | 中奥番 | 弥之助 | 志摩守倅 |
安政4年7月10日 | 1857年8月29日 | 中奥番 | 弥之助 | 家督 |
安政4年12月27日 | 1858年2月10日 | 中奥小姓 | 弥之助 | |
文久元年11月16日 | 1862年12月17日 | 中奥小姓 | 因幡守 | 諸大夫 |
元治元年5月27日 | 1864年6月30日 | 寄合 | 越中守 | 御役御免 |
元治元年10月23日 | 1864年11月22日 | 火消役(溜池) | 越中守 | |
慶応2年8月4日 | 1866年9月12日 | 寄合 | 越中守 | 御役御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/慶応2年)火消役より抜粋
家紋は尻合わせ三つ雁金