『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「中坊陽之助」表記区画を広胖の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(嘉永6年)。家禄は4000石。大和国吉野郡、上野国邑樂郡、下野国安蘇郡に知行地を有する
学問所世話心得頭取から先手鉄砲頭まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政2年5月26日 | 1855年7月9日 | 学問所世話心得頭取 | 陽之助 | |
万延元年9月27日 | 1860年11月9日 | 中奥小姓 | 陽之助 | |
文久2年12月28日 | 1863年2月16日 | 小納戸 | 陽之助 | |
元治元年5月24日 | 1864年6月27日 | 先手鉄砲頭 | 陽之助 | |
慶応2年8月5日 | 1866年9月13日 | 寄合 | 陽之助 | |
慶応3年7月2日 | 1867年8月1日 | 寄合肝煎 | 陽之助 | |
慶応3年8月18日 | 1867年9月15日 | 寄合 | 陽之助 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『昇栄武鑑』(出雲寺/元治元年)より抜粋、家紋は繋ぎ梅鉢