『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記は道致の養父・高井式房の表記だが、文久2年に道致が家督を継いでいるため、『江戸切絵図』ではこの情報が更新されておらず、この区画は養子の道致の屋敷地と推定。家禄は6000石
中奥小姓から小姓組番頭まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
天保14年閏9月15日 | 1843年11月6日 | 中奥小姓 | 龍之亮 | 但馬守倅 |
弘化3年12月16日 | 1847年2月1日 | 中奥小姓 | 大和守 | 諸大夫 |
万延元年12月1日 | 1861年1月11日 | 外国奉行 | 丹波守 | 兵部少輔倅 |
文久元年3月8日 | 1861年4月17日 | 先手弓頭 | 丹波守 | |
文久2年10月6日 | 1862年11月27日 | 先手弓頭 | 大和守 | 家督 |
文久3年10月15日 | 1863年11月25日 | 小姓組番頭(二番組) | 伊豆守 | |
文久3年12月3日 | 1864年1月11日 | 小姓組番頭 | 上洛御供 | |
元治元年9月15日 | 1864年10月15日 | 一橋家老 | 大和守 | |
元治元年10月2日 | 1864年11月1日 | 寄合 | 大和守 | 辞 |
慶応2年4月25日 | 1866年6月8日 | 寄合肝煎 | 大和守 | |
慶応3年11月1日 | 1867年11月26日 | 寄合 | 日向守 | 御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/万延元年)中奥小姓
家紋は隅切り角内に二つ引き