田村直清

『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「田村石見守」表記は直清の父の田村直廉の表記。直清の部屋住み屋敷地と推定。切米300俵

小納戸から外国奉行まで昇進

役職通称遍歴

和暦西暦役職通称備考
嘉永元年8月11日1848年9月7日小納戸源十郎
嘉永元年8月14日1848年9月10日西丸小納戸源十郎
嘉永3年6月21日1850年7月29日小姓源十郎
嘉永5年12月16日1853年1月25日西丸小姓土佐守
嘉永6年9月22日1853年10月24日小姓(家定公)土佐守
安政5年10月6日1858年11月11日小姓出羽守
文久元年12月20日1862年1月19日小納戸肥後守
文久2年5月15日1862年6月12日徒頭/蕃書調所頭取肥後守
文久2年11月26日1863年1月15日洋書調所頭取肥後守
文久3年6月25日1863年8月9日外国奉行肥後守
元治元年8月3日1864年9月3日外国奉行肥後守外国船相廻付長州派遣
慶応元年9月13日1865年11月1日徒頭/別手組頭取取締肥後守
慶応元年9月25日1865年11月13日徒頭肥後守
慶応元年10月8日1865年11月25日寄合肥後守

屋敷地推定

武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/慶応元年)外国奉行より抜粋、家紋は車前草

花押

『幕府及明治政府側よりイギリス公使館宛公文書綴/ドーメン宛「諏訪因幡守、松平縫殿頭若年寄免通知」元治元年6月21日(1864年7月24日)』(東京大学法学部研究室図書室法制史資料室所蔵)より抜粋