菅谷政信

『江戸切絵図』外桜田/万延2年(国会図書館蔵)より抜粋、「菅谷兵庫」表記区画は政信の父の表記だが、安政2年に政信が家督を継承しており、表記は更新漏れと推定。家禄は4500石。遠江国山名郡、豊田郡に知行地を有する

遠江に知行地を有する寄合

役職通称遍歴

和暦西暦役職通称備考
安政2年7月27日1855年9月8日寄合繁三郎家督
元治元年寄合繁三郎

屋敷地推定

屋敷地推定補足

出典:東京市 編『御府内沿革図書』第一篇下,東京市. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3436304 (参照 2025-07-13)

同地の文久元年の『御府内沿革図書』に「菅谷繁三郎」と政信の表記が確認できるため、同地を政信の屋敷地と推定

武鑑記載家紋

『昇栄武鑑』(出雲寺/元治元年)より抜粋、家紋は亀甲に十二菊