『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「加藤壹岐守」表記区画を則著の屋敷地と推定。家禄は200石
駿府関連職を長年担当する
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
天保13年8月14日 | 1842年9月18日 | 納戸組頭 | 正三郎 | |
安政3年9月24日 | 1856年10月22日 | 西丸徒頭 | 正三郎 | |
安政5年8月2日 | 1858年9月8日 | 目付 | 正三郎 | 外国掛 |
安政5年10月23日 | 1858年11月28日 | 目付 | 正三郎 | 神奈川開港取締用務 |
安政6年2月24日 | 1859年3月28日 | 外国奉行 | 正三郎 | 高200石 |
安政6年2月27日 | 1859年3月31日 | 外国奉行/神奈川奉行 | 壱岐守 | |
安政6年8月28日 | 1859年11月22日 | 普請奉行 | 壱岐守 | |
安政6年10月28日 | 1859年11月22日 | 駿府町奉行 | 壱岐守 | |
慶応元年9月4日 | 1865年10月23日 | 駿府町奉行 | 隠岐守 | 小笠原壱岐守が老中 |
慶応2年2月 | 駿府定番 | 隠岐守 | ||
慶応2年12月14日 | 1867年1月19日 | 寄合 | 隠岐守 | 御役御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋
『大成武鑑』(出雲寺/文久2年)駿府町奉行より抜粋
家紋は下り藤