『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「朝比奈甲斐守」表記区画は実父朝比奈昌寿表記だが、同年家督を継ぐ昌広の屋敷地であるとも推定。家禄は500石
日伊修好通商条約を調印した全権
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
弘化3年9月28日 | 1846年11月16日 | 小納戸 | 八太郎 | 甲斐守子 |
嘉永2年4月23日 | 1849年5月15日 | 小姓(家慶公) | 甲太郎 | |
嘉永4年12月16日 | 1852年1月7日 | 小姓 | 山城守 | 諸大夫 |
嘉永6年9月22日 | 1853年10月24日 | 小姓(家定公) | 山城守 | |
安政5年7月11日 | 1858年8月19日 | 中奥小姓 | 山城守 | 甲斐守倅 |
文久2年11月7日 | 1862年12月27日 | 中奥小姓 | 伊賀守 | 家督 |
文久3年5月8日 | 1863年6月23日 | 歩兵頭 | 伊賀守 | 高500石 |
元治元年10月11日 | 186411月10日年 | 長崎奉行 | 伊賀守 | |
慶応元年9月13日 | 1865年11月1日 | 外国奉行/長崎奉行 | 伊賀守 | 高500石 |
慶応元年10月22日 | 1865年12月9日 | 外国奉行/長崎奉行 | 甲斐守 | 板倉伊賀守が老中 |
慶応2年6月15日 | 1866年7月26日 | 外国奉行 | 甲斐守 | |
慶応2年6月25日 | 1866年8月5日 | 外国奉行 | 甲斐守 | 対伊応接掛 |
慶応2年7月16日 | 1866年8月25日 | 外国奉行 | 甲斐守 | 日伊修好通商条約調印(全権) |
慶応2年8月26日 | 1866年10月4日 | 勘定奉行(公)/外国奉行 | 甲斐守 | 道中奉行 |
慶応3年3月1日 | 1867年4月5日 | 外国奉行 | 甲斐守 | |
慶応3年5月7日 | 1867年6月9日 | 外国奉行 | 甲斐守 | 江戸外国人居留地取調用掛 |
慶応3年6月28日 | 1867年7月29日 | 外国総奉行並 | 甲斐守 | 高500石 |
慶応3年7月4日 | 1867年8月3日 | 江戸町奉行(南)/外国総奉行並 | 甲斐守 | |
慶応4年1月15日 | 1868年2月8日 | 勘定奉行(勝) | 甲斐守 | 席次是迄通 |
慶応4年1月28日 | 1868年2月21日 | 寄合 | 甲斐守 | 御役御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋
『大成武鑑』(出雲寺/慶応2年)外国奉行より抜粋
家紋は左三つ巴
史跡
全勝寺にある墓碑
命日は明治38年8月21日(1905年8月21日)