大岡清謙

『江戸切絵図』下谷/文久3年より抜粋、「大岡豊後守」表記区画を清謙の屋敷地と推定。家禄は3000石

番方で要職を歴任した旗本寄合席

役職通称遍歴

和暦西暦役職通称備考
文政3年12月29日1821年2月1日寄合小五郎家督
天保6年7月6日1835年7月31日火事場見廻中務
天保10年5月2日1839年6月12日寄合肝煎兵庫
天保13年10月24日1842年11月26日小普請組支配兵庫
弘化4年7月28日1847年9月7日新番頭(四番組)兵庫
嘉永元年9月10日1848年10月6日西丸小姓組番頭(四番組)中務
嘉永3年7月28日1850年9月4日小姓組番頭(二番組)豊後守
嘉永6年3月30日1853年5月7日西丸書院番頭(三番組)豊後守
嘉永6年9月27日1853年10月29日書院番頭(九番組)豊後守
安政7年1月15日1860年2月6日講武所奉行豊後守高3000石
文久2年12月27日1863年2月15日豊後守御役御免、隠居

屋敷地推定

武鑑記載家紋

『安政武鑑』(須原屋/安政2年)書院番頭より抜粋

家紋は丸に中陰蔦

花押

[土岐]頼旨 [著]『花押似真』[2],[1—] [写]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2552687 (参照 2024-08-04)