伊奈忠告

『江戸切絵図(近江屋)』愛宕下/嘉永2年より抜粋、「伊奈遠江守」表記区画を忠告の屋敷地と推定。家禄は1640石

小納戸から勘定奉行まで昇進

役職通称遍歴

和暦西暦役職通称備考
文化14年10月3日1817年11月11日幸之助家督
文政11年12月7日1829年1月12日小納戸主計
天保2年11月西丸小納戸左衛門
天保8年4月2日1837年5月6日小納戸左衛門
天保12年6月23日1841年8月9日小納戸頭取格左衛門奥ノ番、御場掛
天保12年12月小納戸頭取格遠江守諸大夫
天保13年2月20日1842年3月31日小納戸頭取遠江守御場掛
天保13年4月18日1842年5月27日小納戸頭取遠江守日光参詣御用掛
天保13年9月23日1842年10月26日堺奉行遠江守諱:斯綏
天保14年6月28日1843年7月25日京都町奉行遠江守諱:斯綏
嘉永元年12月24日1849年1月18日小普請奉行遠江守
嘉永3年7ガル8日1850年8月15日勘定奉行(公)遠江守
嘉永3年11月26日1850年12月29日遠江守

屋敷地推定

武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/嘉永2年)小普請奉行より抜粋

家紋は左二つ巴

*忠吉は忠告の誤記と推定

花押

[土岐]頼旨 [著]『花押似真』[1],[1—] [写]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2552686 (参照 2025-03-31)