『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「井上欽之丞」表記は正常の養父・井上正徳の表記だが、安政2年に正常が家督を継いでおり、表記は更新漏れと推定。家禄は5000石。常陸国筑波郡、新治郡、真壁郡に知行地を有する
火事場見廻から小姓組番頭まで昇進
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政2年11月5日 | 1855年12月13日 | 寄合 | 源三郎 | 家督 |
安政6年12月29日 | 1860年1月21日 | 火事場見廻 | 源三郎 | |
文久元年8月20日 | 1861年9月24日 | 火消役(八代洲河岸) | 源三郎 | |
文久3年9月10日 | 1863年10月22日 | 小普請組支配 | 源三郎 | |
元治元年4月10日 | 1864年5月15日 | 小姓組番頭(八番組) | 源三郎 | |
元治元年7月8日 | 1864年8月9日 | 小姓組番頭 | 野州討手派遣 | |
慶応2年12月1日 | 1867年1月6日 | 寄合 | 越中守 | 御役御免 |
慶応3年12月25日 | 1868年1月19日 | 寄合肝煎 | 越中守 | |
慶応4年4月21日 | 1868年5月13日 | 奥詰銃隊頭 | 越中守 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/慶応元年)小姓組番頭より抜粋、家紋は平井桁